

東京都港区に本社を構える株式会社ラバブルマーケティンググループは「人に、地球に共感を」というパーパスを掲げ、SNSマーケティング事業やDX支援事業を手がける企業です。SDGsに基づく組織づくりを中心に、独自のマネジメントガイドラインの策定やワークショップの実施などに取り組んできた同社。今回は株式会社ラバブルマーケティンググループ経営企画室 SDGs推進担当の相澤千鶴子さんにお話を伺いました。

株式会社 船場は、東京都港区に本社を構える国内大手ディスプレイデザイン会社です。大型商業施設や飲食店といった商空間から、オフィス、教育、ヘルスケア、ホテル、余暇施設など幅広い分野において、企画、設計・デザインや制作・施工を手掛けています。空間づくりにおける新たな価値提供として「エシカルデザイン」を掲げ、SDGsに取り組む同社。今回は株式会社 船場PR部の皆さんにお話を伺いました。
古木の新たな価値を広げ、循環させる。株式会社山翠舎にインタビュー

株式会社山翠舎は、長野県長野市に本社を置く建築会社です。商業建築や飲食店・物販店などの内装工事、古木®買取販売、古民家解体再生移築などの事業を展開しています。今回は株式会社山翠舎の代表取締役社長、山上浩明さんにお話を伺いました。
電力分野のノウハウ・独自製品で「脱炭素」を支援。株式会社電巧社にインタビュー

株式会社電巧社は電気機械の販売・保守・整備、省エネルギーに関する提案・補助金申請の代行、再生可能エネルギーに関する製品の企画・開発など、電気に関するさまざまな事業を展開する企業です。今回は株式会社電巧社執行役員の梅田正幸さん、環境ソリューション部部長の石原敦夫さん、SI事業部の間野喜之さんにお話を伺いました。
人や環境にやさしい素材の開発。hap株式会社にインタビュー

hap株式会社は、2006年に創業したアパレルメーカーです。人や環境に配慮した機能性素材「COVEROSS®(カバロス)」の開発を展開しており、第11回技術経営・イノベーション大賞で「カバロスのサーキュラーファッション」が内閣総理大臣賞を受賞しました。今回は、世の中に貢献するために「世界で初めての機能性素材」の開発に取り組まれている、同社の代表取締役社長 鈴木素さんにお話を伺いました。

兵庫県に本社を構える冨士色素株式会社は、昭和13年に設立し、長年に渡って有機顔料や各種色材製品の製造を行っている会社です。今回は冨士色素株式会社とGSアライアンス株式会社の代表取締役社長を務める森良平さんに、最先端技術の解説や今後の展望についてお伺いしました。

東京都墨田区に本社を構える「株式会社ルネサンス」は、フィットネスクラブなどのスポーツクラブ運営や、自治体・企業での健康づくり事業を展開する企業です。今回は施設開発部、施設管理チームの鈴木節子さんに、ルネサンスの取り組みと今後の展望についてお伺いしました。
リユースで社会問題解決に貢献。株式会社エコリングにインタビュー

兵庫県姫路市に本社を構える「株式会社エコリング」は、不用品の幅広買取を中心としたリユースサービス事業を日本やアジアで展開する企業です。今回は、株式会社エコリングでコンプライアンス部長を務める大和田誠太郎さん、サステナビリティ推進課長の村上洋子さんに、エコリングの強みと今後の展望を伺いました。

群馬県太田市の「株式会社日東システムテクノロジーズ」は、最新技術を駆使したITソリューション事業と社内の取り組みによって、SDGs貢献を目指している企業です。今回は同社の代表取締役の青木稔さんに、事業活動とSDGs貢献の関わりについてお話を伺いました。
企業のSDGsを伴走支援。日本SDGs協会の堤代表理事にインタビュー

国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」を理解し、実現するための役割を担うことは、企業にとって重要なテーマとなっています。今回は、企業のSDGs事業認定や経営コンサルティング、また教育分野での活動を展開している「一般社団法人 日本SDGs協会」の堤晶子代表理事に、その業務内容と今後の展望について伺いました。