喫煙室からのたばこのニオイ漏れ。分煙対策をしてもなお取り巻く喫煙室問題~前編~
現在、公共の場や多くの職場では全面禁煙となっています。非喫煙者からみればタバコの規制は歓迎されるものであるかもしれませんが、愛煙家にとっては憩いの場が少なくなり、楽しいひとときが少なくなっているのが現実です。
しかし、分煙によってすべてが解決するのでしょうか?ここでは、喫煙室導入のメリット・デメリットを中心に問題をひも解いていきます。
「全面禁煙」でみんなが幸せになれるの?
健康増進法の施行により、多くの人が集まる施設は全面禁煙となり、さらに政府による喫煙率の低減目標が掲げられてから、喫煙者にはますます肩身の狭い世の中となってきました。
まずタバコが嫌われてしまう理由の第一は、受動喫煙によって健康に害を与えるリスクが懸念されていることです。そしてタバコの煙はもちろん、タバコのニオイは服や髪につくために嫌がられます。また職場では、喫煙のために離席する人に「休憩ばかりして」と不公平感をもつ意見も聞かれます。
そのようなことから「タバコは悪である。とにかく禁煙すべき。勤務中のタバコは全面禁止」という極端な方針をとる職場も出現しています。しかし、喫煙者また非喫煙者がともにストレスフリーな環境を作ることは絶対に不可能なのでしょうか?
確かに、職場を全面禁煙にすれば、タバコの害はなくなることでしょう。しかし、喫煙者からタバコの楽しみを奪うことが最善策とは思えません。喫煙できないストレスだけではなく、喫煙者同士のコミュニケーションがなくなることは、ある意味彼らに喪失感を与えるのではないでしょうか。
受動喫煙対策は喫煙室だけでは不十分?
タバコを吸う職員がいる場合は、喫煙室や屋外に喫煙スペースを設けることが必要になってきます。しかし、単にパーテーションで仕切っただけ、換気が悪い、灰皿に吸いガラがあふれているという喫煙室がよく見られます。
また、同時に複数人が喫煙することにより、浮遊粉じん、ニコチン、揮発性有機化合物などの有害物質を含んだ煙が喫煙室内に凝縮されます。そして、喫煙室への出入りにより、タバコの煙やニオイが外に勢いよく排出され、喫煙室周辺の環境が低下する原因になります。そのため、厚生労働省の「職場における喫煙対策のためのガイドライン」においては、受動喫煙を防止する分煙効果のためには、喫煙室の出入口の風速を0.2m/s以上とすることが求められています。しかし、ガイドラインに則って間仕切り・スライドドア・スプリンクラー・熱感知器等・空気清浄器などを整備すれば、多大な費用がかかります。また、喫煙室外への副流煙を防止する設備を整えたとしても、依然としてタバコのニオイは喫煙室にしみつき、壁や床にヤニの汚れが残ってしまうなどの盲点もあります。一度ヤニがついてしまえば、通常の方法では完全に清掃することは難しいので、喫煙室の存在自体が悪臭のもとになってしまうのが悩ましいところです。
タバコのニオイを完全シャットアウトすれば皆が快適に!
喫煙者の残り香は、タバコが苦手な人には気分が悪くなる原因ともなりえます。悪気はなくても、ニオイで周囲に迷惑をかけることがスメル・ハラスメントといいますが、不十分な設備の喫煙室での喫煙により、かえってタバコの臭いが体につき、さらに喫煙室の悪臭がオフィス内に漂うことは、一部の人にとっては不快な環境となってしまいます。
喫煙室に複数の換気扇や高性能な空気清浄器を設置したとしても、喫煙者本人の体に付着したニオイはなかなか消すことは難しいのが現状です。
受動喫煙対策・タバコの臭い対策は、分煙では難しい、完全禁煙にするか、人がめったに来ない建物の隅を喫煙スペースにするしかないのでは…と悲観的になってしまうかもしれません。喫煙者も非喫煙者もハッピーに共存する職場環境なんて不可能だ、と悲観するのはまだ早いです。実はこれらの問題を解決する方法を後編でご紹介したいと思います!
関連記事
-
喫煙問題
ホテルの喫煙ルームの臭い対策は?共有部分に喫煙室の設置も検討を
-
喫煙問題
カフェに喫煙ブースを設置するメリットは?設置するための条件も解説
-
喫煙問題
たばこ休憩に非喫煙者は不満の声が!喫煙者の労働時間を考える
-
喫煙問題
世界の喫煙状況や問題とは?海外での喫煙対策や喫煙への意識などを解説
-
喫煙問題
受動喫煙対策として企業がやるべきことは?設置スペースが自由自在な喫煙ブースの活用を
-
喫煙問題
喫煙問題と禁煙対策の現状とは?喫煙者と非喫煙者が共存するためにできること
-
喫煙問題
飲食店が行なう べき受動喫煙対策を解説!喫煙室を設置できる条件とは
-
喫煙問題
受動喫煙のリスクは?喫煙ブースで快適な環境づくりを